武田俊

2022.6.30

空中日記 #79 鶯谷ってたまらない

6月28日(火)

ゆうたろうとキネマ倶楽部に優河さんのライブにいく。
オンプラの最終月は思い入れのあるゲストの人、これまでお招きできなかったゲストの人にオファーをしてもらっていったのだけど、その中のひとりが優河さんだった。「June」がリリースされた時に、たしかぼくも押くんもそれぞれに聞いていて、その週のオンエア前、ぼくたちは最近聞いてよかったものを報告しあっていたのだけど、そこでともに「これがやばい!」と挙げた。いつかお招きしたいねえ、と思いながら機会をうまくつくれなくって、それで最終回から数えて2回目のとき、とうとう実現したのだった。

その時のことを思い出しながら、 「MOTION GALLERY CROSSING」のプレイリスト選曲のときにこういうコメントをライブに行く前に書いた。

去年終わったラジオの仕事。その中で最終盤になんとかお招きできたのが、シンガーソングライターの優河さんでした。深夜3時、最新アルバム制作の過程で精神的に苦しい時期を過ごした彼女の話に耳を傾けました。アルバムタイトルは『言葉のない夜に』。その日、言葉に満たされた夜の中で聞いた、彼女が言葉を再獲得していくまでの時間のこと。忘れられない話を、声に乗せて届けられた気がしたのでした。 ラジオでもpodcastでも、ぼくが今後音声メディアに関わる上で大切にしたいことに気がつけた夜だったんです。セレクトしたのはこのアルバムから、「夏の窓」。夏ってパーティーチューンばかりとり上げられるけど、こんな夏の曲もどうかしら?

初島に行った日の帰りのくるまで、『言葉のない夜に』をかけながらくたくたの体を熱海から東京へと運んだ。窓の外はすっかり暗くなっていて、それがぼくとゆうたろうを外の世界から心地よく隔絶した。ふたりだけの安心な部屋のなかで大きな音を出して聴く優河さんのボーカルと魔法バンドの演奏は、これまでとぜんぜん違って聞こえた。これはライブに行かなくっちゃねと話し、チケットをとったのだった。

久々の鶯谷。ホテル街を分け入りながら進んでいくと、マジックアワーの光の中に50代半ばくらいのカップル?が前からやってくる。ぺっとりとした感じの労働者風のおじさんが「もう、急に結婚したいなんて言うからびっくりしちゃったよ〜」というと、少しふっくらしたおばさんが腕を組んで、その体をうれしそうにおじさんにぶつけた。おじさんの手からはファミリーマートのビニール袋がずっしりとした量感で下げられていて、これからふたりホテルの部屋でお酒をのんだりおかしを食べたりするんだろうな。そんなふたりがぼくの横を通り過ぎていって、胸の奥がくん、とした。

ホテル街を抜けると高架があって、その脇にもつ焼きやさんがある。この時間からすでに外の立ち飲み席までいっぱいで、夕焼けのひかりがもつを焼く煙のなかを光線になって突き抜ける。少し焦げついた甘いタレのにおいと、赤ら顔のひとたちのまだそれでも控えめなアハハという声。鶯谷って、たまらない。生活と情が部屋におさまらないで、町のあちこちにたくさん流れ出しているから。

ライブは想像通りのすばらしいものだった。
いいライブのとき、その時間の半分近くは目を閉じて聞いている。目を閉じて全部の神経のチャネルを聴覚だけにフォーカスすると、それぞれのパートの音像が立体的になってそれが調和してくようすが「見える」から。そうして時たま──それはブレイクだったり、ソロの手前だったり──目を開いて、自分の現在地をあらためて確認し、また音像だけでできた世界に戻る。安心してすべてに身を委ねることができたら、もう輪郭が全部その会場に溶け出してしまう。その心地よさ。

そしていいライブは中盤にもなると、音に身を委ねながらぼくはぜんぜん違うことを考え出している。どれもクリエイティブなアイディアで、こんなテキストが書きたい、あれはあの人に届けたい、ならば──と工夫したいことがあふれだしていく。溶けた輪郭からこぼれ落ちていくアイディアを、ぜんぶ拾おうとしないで、そのまま流れに乗せていって、会場内をただよっていった中のいくつかはそれでもぼくの手元にまた戻ってくる。その戻ってきた分だけ拾って帰れればいいんだよ、といつも思う。

終わって、久々に信濃路。ハムカツ、どて焼き、ホッキ貝サラダ、なす焼き。そうそうなす焼きは全部皮が向いてあるんだったんだ。西村賢太さんが亡くなってからはじめての信濃路で、献杯する。店を出て写真を撮っていたらゆうたろうが、「しゅん、上がやばいよ!」と言っている。なんだなんだと目を上げると信濃路の上は神社だった!
なんで今まできがつかなかったんだろう。

この上が

こう!